体を動かしたいという理由は様々で、
「ダイエット」「運動不足」「姿勢改善」「肌質改善」
人によって、目的が違えば選ぶ種目も様々ですよね。
「ウォーキング」「ランニング」「筋トレ」「水泳」「エアロビ」「ボクシング」
一つ一つ上げていくと、キリがないほどです。
この記事を読んでくれている方なら一度は何らかの運動にチャレンジしてみた経験はあるのではないでしょうか?
本日は、このブログのタイトルでもあるヨガについて、他の種目よりお勧めする理由をご説明します。

何故ヨガが流行ったのか?
今でこそ知らない人はいないヨガですが、ヨガが多くの人の注目を浴びたのは1970年代。カルチャー教室などでヨガが取り上げられたのがキッカケとされています。ヨガが美と健康の為になるということで、多くの人が注目しました。世界的なヨガブームのきっかけを作ったのは、海外のスターたちでした。2002年〜2003年米国からマドンナなどハリウットセレブを中心にヨガブームが伝わり、若い女性を中心に爆発的ブームとなります。それをきっかけに、多様なスタイルのヨガが体験できるイベント「ヨガフェスタ」が開催されたり、ヨガ雑誌の「ヨギーニ」が発売されるなど枯らして、より注目を浴びているようです。
今年三月で行われた調査では、ヨガ人口(ヨガをしている人口)は約770万人。
毎年100万人の人が新たにヨガを始めている来年2020年には、1000万人を突破されると言われています。
とんでもねえ( ◠‿◠ )
一流アスリートである長友選手やイチローなどの著名人がヨガを取り入れているのも有名で、選手たちに習って、一般の選手の方達もこぞってヨガを取り入れているようですね。
何故一流アスリート達もヨガを取り入れているのか?
今や世界でも活躍するサッカー日本代表選手長友佑都。
彼は独自のヨガ本を執筆するなど、ヨガにより深く関わっているのがわかりますね。
長友は「ヨガを始めてから筋肉がしなやかになって怪我をしなくなり、腰痛もなくなった」と効果を説明しています。
体がしなやかになり、活動域が広がるのはケガの防止にも繋がります。
ですがそれよりも、一流アスリートのみならず、多くの著名人がヨガに触れている理由は精神の安定にあると思います。

ヨガをすると、精神が安定する
一流アスリートに必要なのは技術や体格はもちろんのことですが、何よりも大事なのは精神の安定力。
ヨガの呼吸法を取り入れることで、副交感神経を刺激し、自律神経を安定させてあげます。体の内側からリラックスさせることが可能です。腹式呼吸でたくさん酸素を取り入れ、血液に酸素を送り込むことで、血液の流れがよることにより、体の中の毒素は排出され、頭がスッキリ冴えてくるのです。
いくら技術を持っていようと、それが本番に活かせるような強靭な精神でなければ意味はないですよね?
スポーツには勝ち負け、仕事には出来の良さ、速さなど、他人と測る基準がある程度ありますが、ヨガにはそれがありません。
いかに深く、自分の体と心に向き合い、そしてありのままの自分を受け入れれるかが鍵です。そうすることで心は穏やかになり、他人と比べることなく、自分を高めていくことが可能になります。
これは普段から緊張しがちだったり、肩に力が入っている人全ての人に行っていただきたいです。
一流アスリートが感じる不安と緊張とプレッシャーと同じように、現代社会では日々息もつけないほど忙しなくされている方がほとんどだと思います。
忙しくて自分の体や心に向き合える時間なんてない!と言われる方にこそ、ヨガを取り入れていただきたいです。

まとめ
筋トレやランニングなどに比べて、筋肉を鍛え、柔軟性を高め、なおかつ精神を安定させることができるヨガが、現代社会でストレスを抱える人たち、またブログのテーマである精神が不安定なメンヘラさんにおすすめです。
今やyoutubeなどにもたくさんヨガの動画が配信されていますから、スクールに通う事なく0円で始めれちゃうのも嬉しいですね。
あったほうが良いのはヨガマットとヨガウェアくらい。
これらも、慣れてきてからで十分かと思います。
ヨガに興味が出て、少しでも自分のための時間を作ってあげてくれたら嬉しいです。忙しい人ほど、自分のことは後回しにしてしまう頑張り屋さんが多いですからね。
